大和証券 金融セミナー 手話通訳
10月7日(火)18:30〜大和証券本社ビルで行われた金融セミナー「社会的課題解決をめざすお金の使い方〜ソーシャル・ファイナンス〜」の手話通訳を担当させていただきました。
大学教授の先生の講演・米国NPO法人のCEOの方の講演・さらにお二人によるパネルディスカッションの手話通訳でした。
日頃お金に縁のない私にとっては(^_^;)、初めて聞く用語もたくさんありました。
地元の手話講習会の指導から直行して、パネルディスカッションの打ち合わせから参加させていただいたのですが、打ち合わせの中で出てきた「キンショウホウ」という言葉の意味がわかりませんでした(∋_∈)
「キンショウホウって何だろう??キンショウバイ(錦松梅)なら、『ふりかけ』だけど…」
分からないままにしておくのは良くないので、打ち合わせが終わってから伺うと、「金融商品取引法」のことだと教えていただきました。知りませんでした!
ご一緒に手話通訳をなさったのは、私の以前の職場の上司の手話通訳士さんで、NHKの手話ニュースや「みんなの手話」のキャスターもなさっていらした高名な方です。
講演の休憩時間に、私が間違えて手話を出していたところ(「交換」と出すべきところで、間違えて「契約」という手話をしていた)とか、いきなり「ニューヨーク」と表すより、先に「アメリカ」と出してからの方が分かりやすい、などご指摘いただきました。
手話通訳士になって8年目になり、だんだん周りに指摘されなくなってきたので、言ってくださるとありがたいです。
それから、嬉しかったのは、私の意訳(いやく:原文の一語一語にこだわらず、全体の意味をとって翻訳すること)を誉めてくださったことです。最高に嬉しかったです(*^o^*)
でも「決して、おごり高ぶらず、謙虚な気持ちで自分を磨いていかなければ」と肝に銘じました。
恥ずかしかったのは、通訳で舞台に上がるときに、なぜか靴が脱げて転がり落ち、舞台と階段の間に入ってしまったんです(°□°;)
さしずめ、「ババアのシンデレラ」って感じでした(^_^;)
Posted in 日記 | No Comments »
コメントを残す