「第25回 テンダー手話&日本語教室 ネットでレッスン 特別編」
本当は「授受表現 『あげる・もらう・くれる』の文法解説と手話表現」をアップする予定でしたが、それは6月に延期しました。
山口百恵さんが引退前に最後にリリースした曲。
「さよならの向こう側」
テンダー手話教室の生徒さんのミュージカル女優さんがライブで手話付きで歌うということで、指導させていただきました。
ライブは大成功👏
「さよならの向こう側」は大変評判が良かったそうで、私もとても嬉しいです✨
生徒さんの中で「『さよならの向こう側』の手話を教わりたい!」というご希望がとても多いのでアップすることにいたします😊
手話ソングというと、よく思わない聴覚障がい者の方もいらっしゃいます。
それはきっと、一つ一つの意味を考えず、字面(じづら)だけを機械的に訳しているからでしょう。
ものすごく考えて手話に訳した「さよなら向こう側」
一足先にFacebookでアップしましたら、聴覚障がい者の方々にも喜んでいただくことができ、とても嬉しかったです。
よろしければ、みなさまもぜひご覧ください。
iPadから送信
Posted in 日記 | No Comments »
信じて待つこと
毎日牧師さんから、聖書のみことばと、それに関するショートメッセージが届きますl
それは堅苦しいものではなく、生活に即したお話や、牧師さんといえども人間で、弱い面やダメな面があるという内容なので、とても好きです。
不真面目クリスチャンの私にとっては、「聖人君子」的じゃないところがいいなぁと思えるのです。
今日書かれていたお話の中で、私の心に刺さったのは…
『信じて待つこと、これは信仰の基本です』
この言葉がグサッと刺さりました。
クリスチャンでなくても「信じて待つこと」
これはとても大切だと思います。
親子関係でも、子供の成長を長い目で見て信じて待つこと。
恋人との関係でも、相手のことを信じて待つこと。
教師と生徒の関係でも、上司と部下の関係でも、生徒や部下の成長を信じて待つこと。
今は大変に状況にいる方でも、必ず心から笑える日が来ると、信じて待つこと。
今はなんでも「早く結果が出ることがいいこと」、みたいな風潮があります。
でも私はそんな社会の風潮に流されずに「信じて待つこと」
これを目指そうと思います。
難しいけど💦
iPadから送信
Posted in 日記 | No Comments »