page top

息子と私

6月8日以来、お休みがありません。帰宅も毎日遅いし、「我ながら丈夫だなぁ。感謝しなければいけないなぁ」と思います。

7月12日(土)は、午前中は教会の礼拝の手話通訳、午後は打ち合わせ、それから夜は手話通訳者の定例会議と研修がありました。

夜遅く帰宅して、慌てて夕食(夜食?)の準備をしていたら、なんだか首の下あたりがチクチクします。

「何だろう?」

そう思いながらも、夢中で食事の支度をしていました。

でもやっぱりガマンできないので、首の下を見ると、カナブンが留まっていました(°□°;)

「ギャー!! カナブンが〜」

叫び声を聞きつけて、息子が来たので、

「カナブンが首の下に留まってた〜」

というと、息子は爆笑して

「おまえの皮膚が樹木の樹皮みたいだから、虫の足が引っかかりやすいんじゃねえの?」

といいました。
さらに息子は、

「わかった!おまえ、樹液出してんだろう!」

といい、猫のマックスに

「マックス、見てごらん! あれが樹液を出してるババアだよ」

といいました(┳◇┳)

今まで、人に
「樹液を出してる」
なんて言われたことありません!(当たり前か)

まったく、この発想はどこからくるんでしょう!?

「春キャベツ臭い」
とか
「樹液を出してる」
とか
本当に想像できないことをいう息子です(◎o◎)

本当は、今、うちは大変な状態です。主人の発達障害が進んで、今後のことを考えなければならない状態なのですが、そんな中でも息子と笑い合えるというのは、幸せなことなのだと思います。

以前、まだ私の両親が離婚する前、先の見通しが立たず、母と悩み苦しんでいたときにも、日常生活のホンの些細(ささい)なことで、よく一緒に笑いましたっけ!

苦しいときこそ、笑い飛ばすくらいの気持ちを持たないと、きっとダメなんですよね!

ユニークなギャグのセンスを持った息子を与えられて、神様に感謝しなければ…と思いました。

SNSでシェア

Posted in 日記 | No Comments »

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA